明るくポップな曲が印象的なミセスグリーンアップルさんの曲。
結婚式でミセスグリーンアップルさんの曲を使った、などイベント事に使う方も多いのではないでしょうか?
ただミセスグリーンアップルさんの人気曲は明るい曲だけではありません!
ファンから人気を集めるミセスグリーンアップルさんの隠れた名曲や、泣けるバラードをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください!
ミセスグリーンアップルの隠れた名曲は?

ファンの間でも人気が高い、ミセスグリーンアップルさんの隠れた名曲をご紹介します♪
StaRt
この曲は明るくて自然と笑顔になる曲です。
これこそまさにイベント事で使用される頻度が高い曲ではないでしょうか?
結婚式のオープニングムービーで使用される方も多いようですね!
幸せな新しい人生がスタートする、そんな前向きで元気をもらえる曲です。

曲中に「パッパッパ」と擬音が入っていることから、楽しい曲だと伝わってきます♪
リスキーゲーム
この曲はミセスグリーンアップルさんのバンド結成時に作られました。
爽やかな曲調に乗せた、皮肉めいた歌詞が特徴です。
他人の人生に目を向けて、「勝ち負け」にこだわってしまう私たちの人生を歌っています。
その結果がなんだって、歩いた足あと数えればいいだろう
最後はこのように寄り添ってくれるような歌詞で締めくくられます。



他人と比較せずに自分の頑張りを認めてあげることが大切、だと言われているようですね!
アウフヘーベン
この曲、実はボーカルの大森さんが高校2年生の冬に作った曲です。
いつかリリースしようと思っていたようですね!
「人の思想について書いた曲」とも言われていますが、この複雑な社会で空気を読み合って、上手な生き方を模索しているような歌詞になっています。
私はどちらに流れればいい?離陸にてこずって、ドン臭いのがばれちゃうよ
この歌詞からも、自己防衛のために本音を隠して生きる人の様子のように思えますね。
何度も聞いていくうちに深みにハマっていってしまう曲です。
我逢人
「我逢人」とは禅の言葉で「人と会うことから全ては始まる」という意味があります。
その言葉のように、人と人が出会って、助け合っていく、幸せを願う、といった内容の歌です。
時には自分に嫌気がさすこともありますが、そんな時でも助けてくれる人がいる、幸せを願ってくれる人がいる。
また、その自分も他人の幸せを願う、そんな優しくて綺麗な曲です。
ミセスグリーンアップルの泣けるバラードは?


ミセスグリーンアップルさんのバラードには「泣ける!」という曲が多いのでご紹介します♪
僕のこと
ストリーミング累計再生回数が1億回を突破した、ヒット曲の1つです。
この曲では多種類の楽器が使用されています。
ギター、ベース、ドラム、キーボード、ストリングスやトランペット。
そのためマーチング要素が加わり、曲に壮大さが生まれています。
最初は静かに始まり、サビに向かうにつれて壮大な盛り上がりを見せるのですが、最後は始まりの時のように静かに終わっていきます。
聞き終わった後に寂しさが残るような曲です。
どこかで日は昇る


ドラマ「笑う招き猫」のエンディングテーマとして起用されました。
「幸せって何だろう?」「人生って何だろう?」と自分の人生を考えてしまうような曲です。
人生は楽しいことばかりではないけど、「どこかで日は昇る」のです。
そんなことを歌ったノスタルジックな雰囲気の曲が「泣ける!」と人々の涙を誘っているようですね。
ただ泣いた後は引きずらず、不思議とスッキリしているような曲です。
umbrella
ファンからも人気の高いバラード曲です。
ボーカルの大森さんの綺麗で繊細な歌声と、美しい歌詞、そして切ないメロディーが相乗効果を生んで、胸に刺さります。
「umbrella」というタイトルの通り、雨が降ったときに聞きたくなる曲です。
ぜひ雨の日の帰り道はこの曲をお供にしてみてください。
自然と涙が出てきます。
They are
ストレートな言葉で「本当の愛」を歌っている曲です。
ボーカルの大森さんも辛かったことを思い出しながら作った曲だそうで、聞いているとその痛みまでもが曲を通して伝わってきます。
今日もただ「独りで寂しい」と、君の前で思ってしまう
曲中にはこのような歌詞があり、大切な人が目の前にいるのに、孤独を感じています。
その中で「本当の愛」に気づいていく主人公の気持ちが心に刺さります。
ミセスグリーンアップルの人気曲は?


最後にミセスグリーンアップルさんの人気曲についてもご紹介します♪
インフェルノ
アニメ「炎炎ノ消防隊」のオープニングテーマに起用された曲です。
スピード感があり、ロック色の強いカッコいい曲です!
困難に打ち勝ちながら自分で道を切り開いていくこの曲を聞いていると、不思議とエネルギーが湧いてきます!
青と夏
まさに青春!というような爽やかな曲です。
ボーカルの大森さんも「夏の輝きや憂いを思いっきり詰め込んだ」と言っていたように、青春の甘酸っぱさや、夏の爽やかさをこの1曲で感じられます。
夏になると聞きたくなる曲ですね!
ロマンチシズム


かわいらしく恋愛が歌われている曲です。
明るくポップな曲調のこの曲は、「恋に落ちた瞬間」が描かれているような感じがして、胸がきゅんとします。
ボーカルの大森さんはこの曲に対し、「人類愛にフォーカスをあてて書いた曲」と言われていましたので、「色々な形の自由な恋愛」を表現した作品なのかもしれませんね。
まとめ
いかがでしたか?
明るくポップな曲が多い印象のミセスグリーンアップルさんでしたが、隠れた名曲や泣けるバラードも素敵ですよね。
私も何度「僕のこと」に泣かされてきたかわかりません。
でも泣いた後にはもやもやしていた気持ちが晴れて、元気になるような曲ばかりです。
皆さんもぜひミセスグリーンアップルさんのバラード曲に励まされてください♪
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント