「女の子の声かと思ったら大橋くんだった」「ハスキーなのに高音がキレイ」「喉、大丈夫?」――ジャニーズの人気グループ「なにわ男子」のメンバー、大橋和也さんの声には、初めて聞いた人を驚かせる“魔力”があります。
その独特な声質は、バラエティやドラマはもちろん、音楽シーンやCMなどさまざまな場面で注目を集めていますよね。
特に最近話題になっているのが、かぜ薬「ジキニンFirst NEO」のCMで披露した“のど痛ダンス”。
ここでも彼の声が印象的に使われており、「声の秘密」に対する関心が高まっています。
「声がかすれてるけど、病気?」「あの声って喉を痛めないの?」と心配する声もある一方で、「唯一無二の声が魅力的」と絶賛するファンも多数。

そんな大橋和也さんの“声の正体”に迫りながら、「病気説」の真相、そしてCMについても詳しく見ていきます。
なにわ男子大橋和也の特徴的な声


大橋和也さんの最大の魅力の一つといえば、間違いなくその「ハスキーボイス」です。
世間では「ガラガラ」「カスカス」とも表現される彼の声ですが、一度耳にすれば忘れられない個性があります。
本人は、自分の声について「産声からハスキーだった」と語っており、これは遺伝的な体質による“生まれつきの声質”です。
ジャニーズJr.時代から変わらずこの声で、声変わりを経ても大きな変化はなく、現在に至るまでその個性を保ち続けています♪
ただ、注目すべきは“ハスキー=低音”ではないという点。
大橋さんの声は、ハスキーでありながら驚くほどの高音域も出せることが最大の特徴。
楽曲中のソロパートやフェイク(歌を装飾するパート)では、彼のハイトーンがグッと映えます。
特に「女の子じゃないの?」と驚かれるほどの透明感のある高音は、グループ内でも際立った存在です。
一方で、ネット上では彼の声について賛否が分かれることもあります。
「酒やけみたい」「市場の人みたい」といった声もあれば、「唯一無二で美しい」「歌うと別人級にうまい」と絶賛する人も。
こうした二面性は、逆に言えば“印象に残る声”である証拠ともいえるでしょう。
また、日常会話ではかすれて聞きにくいと感じる人もいるようですが、歌になるとその印象が一変。
「ドライフラワー」など難易度の高い楽曲を地声で歌い上げる技術には驚かされます。
これは「ただのハスキーボイス」ではなく、しっかりと鍛え上げられた歌唱力の証でもあります。
爽やかさや可愛らしさ、そして色気までも併せ持つ声。



その全てを兼ね備えた大橋さんの声は、まさに“アイドル界の異色”といえるでしょう。
大橋和也は声がガラガラだけど喉の病気なの?


「声がガラガラしてるけど、喉の病気なんじゃないの?」――ネットやSNSでよく見かけるこの疑問。
しかし、結論から言うと、大橋和也さんの声は「病気ではありません」。
大橋さん自身が明言しているように、彼のハスキーボイスは完全に「生まれつき」のもの。
つまり、声帯や喉に疾患があって声がかすれているわけではなく、体質として元々そういう声なのです。
確かに、過去に新型コロナウイルスに感染し、一時的に体調を崩したことはありました(2024年8月に公表)。
その際には横浜での公演を欠席するなど、影響もありましたが、現在は完全に回復しています。
以降、病気や長期的な体調不良の報道はなく、むしろ元気いっぱいに活動しています。
ただし、体質的に「喉が枯れやすい」と本人も語っており、乾燥した冬場や声を酷使した後は、より一層ガラガラになることもあるそう。
また、「お酒の飲みすぎで余計にかすれる」と冗談交じりに語ることもありますが、これは病的な問題ではなく、ライフスタイルとの関係です。
喉のケアにも人一倍気を遣っていて、「馬肉を定期的に食べる」「リップ・お水・お風呂は欠かせない」といった独自の健康法を実践。
特に馬肉は栄養価が高く、喉や体全体の調子を整える食材として信頼を寄せているそうです。
周囲の共演者からも喉の調子を心配されることがあるそうですが、それは「大橋さんの声が特別だから」こそ起きることであって、実際には健康面で大きな問題は見られていません。



つまり、大橋和也さんの“ガラガラ声”は決して病気によるものではなく、彼だけが持つ特別な“才能”なのです。
大橋和也の出演CMでの声がやばい!


2022年からスタートした全薬工業「ジキニンFirst NEO」のCMシリーズにおいて、大橋和也さんは単独でのCM出演を果たしました。
中でも話題になっているのが「のど痛ダンス」篇です。
このCMでは、大橋さんが風邪のつらい「のどの痛み」を、明るく、軽やかなダンスと“のびやかすぎる声”で表現しています。
特徴的な「スーーーーーー!」という声は、まさに彼のハスキーボイスを最大限に活かした演出であり、視聴者の耳に強烈な印象を残しましたよね!!
振り付けは人気クリエイター「パワーパフボーイズ」が担当しており、軽快でコミカルな動きと、大橋さんのキャラクターが見事にマッチ。
本人も「楽しんで踊った」と語っており、その明るさと親しみやすさがCM全体ににじみ出ています。
さらに、「速攻チャレンジ篇」では、早口で商品の特長を一気に紹介するという企画にも挑戦。
早口言葉を言い終えたあとの笑顔や照れ隠しのリアクションに、ファンからは「天使」「癒された」と絶賛の声が寄せられました。
ジキニンのCMは商品自体が“喉に効く”というコンセプトだけに、大橋さんの「喉に個性がある声」が採用された理由も納得です。
実際の撮影では、喉の痛みを表現するシーンでもその表現力が光り、スタッフからも高評価を受けたとのこと。
また、森永製菓「カレ・ド・ショコラ」のCMにも出演しており、こちらでは彼の“上品さ”や“ギャップ”を前面に出した演出が印象的。
甘く深みのある声で語るナレーションも話題を呼び、「チョコのように甘い声」とまで称されました。



CMという短い時間の中でも、彼の声・キャラクター・表現力は確実に伝わっており、「大橋和也=CMで声に注目される存在」というポジションを確立しつつあります。
大橋和也は声もキャラも“唯一無二”の存在!
大橋和也さん、声もキャラもすごく“唯一無二”だな…!って思いました。
まず「オギャーからハスキー」っていう本人の発言が、シンプルにインパクト大でした。
声変わり前からずっとハスキーって珍しいですよね。
ジャニーズというと、キラキラ王子様系の美声のイメージが強い中で、大橋さんのちょっと“クセのある声”って、本当に目立つ存在だなって感じました。
ネットで「声がカスカス」「不快」とまで言われてるのを見て、正直びっくり。
でも、その裏で「歌うと別人」「ハイトーンすごすぎる」っていうギャップの声もあって、やっぱり“個性派”って、時に賛否を生むんだなと妙に納得も。
そして「のど痛」のCM。
喉が弱めで声がかすれやすい人が、のど薬のCMで「スーーーーーーー!」ってやってるの、もはや説得力しかないし、ちょっと笑ってしまいました(いい意味で)。
キャスティングがうますぎて感心しました。
それと、「喉のために馬肉を食べてる」っていう健康法も意外で、「そう来るか!」と。
声が枯れやすい体質をちゃんと理解して、ケアを工夫してる姿勢にはプロ意識を感じました。
全体的に見て、大橋さんの声って、たしかに好みは分かれるかもしれないけど、「アイドル界では武器になる声」なのは間違いないですね。
しかも歌唱力がちゃんとあるから、ただの“クセ”では終わらないところがすごい。



クセが強いのに愛される理由、分かる気がしました。
まとめ
大橋和也さんの特徴的な声は、一部で「病気では?」と心配されることもありますが、実際には生まれつきの声質や個性によるもので、本人もポジティブに受け止めている様子です。
また、話題の「のど痛ダンス」を披露したCMでは、その独特な表現力と明るさがしっかりと発揮されており、多くのファンを魅了しています。
今後もそのチャーミングな声とキャラクターで、さまざまな場面で活躍してくれそうです!!
コメント