トラビスジャパンが好きになったらぜひやってみたい聖地巡礼!
やっぱり東京でマストのロケ地は要チェックですよね。
シンクロダンスに定評がある、実力派のグループ・トラビスジャパンの、東京で聖地巡礼に行きたいロケ地を紹介します。

トラジャの東京の聖地をチェック♪
トラジャの聖地巡礼!渋谷区鉢山町のウォールアート「トラジャ壁」
Travis Japanファンの間で“聖地”と呼ばれる場所が、渋谷区鉢山町にひっそりと存在しています。
それが通称「トラジャ壁」と呼ばれるウォールアート。
松田元太さんと松倉海斗さん、通称“松松”の加入直後や、デビューツアー直前、さらには1stアルバム発売の直前など、グループの節目となるタイミングで何度も撮影に使用されてきた場所なんです。
さらに注目を集めたのが、YouTube企画「黄金の中村海人を東京23区で探せ!」でもこの壁が登場したこと。放送後はファンの間で話題が加速し、今ではGoogleマップで「トラジャ壁」と検索するだけで場所がヒットするほどの有名スポットになりました。
STAGE NAVI No.19でトラジャが現在体制の7人で撮影をした場所で、ジャニーズJr.チャンネル(「【捜索願い】黄金の中村海人を東京23区で探せ!」)で中村海人くん扮する黄金タイツマンが思い出の場所としてやってきた場所。
住所:東京都渋谷区鉢山町14−10
アクセス:代官山駅から徒歩12分ほど、渋谷駅から徒歩15分ほどのところ
野沢通りにある壁に描かれたウォールアートで、東京都立第一商業高校やNTTコミュニケーションズ鉢山ビルの近くにあります。
松松コンビが加入してすぐに雑誌の取材をした場所でもあります!
壁の前では、メンバーそれぞれの立ち位置が暗黙のうちに決まっていて、訪れるファンたちは自分の“推し”と同じポジションに立って写真を撮るのが定番コース。
まるでメンバーの一員になったような気分を味わえるのも、この場所ならではの魅力です。
トラジャファンなら一度は訪れたい、まさに“巡礼地”。



近くに行く機会があれば、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?思い出に残る一枚が撮れること間違いなしです。
トラジャの聖地巡礼で行きたい東京新橋の会場
新橋演舞場
2020年、2021年の「虎者-NINJAPAN-」が上演された会場として新橋演舞場は欠かせません!
住所:東京都中央区銀座六丁目18-2
アクセス:東京メトロ日比谷線・都営浅草線の「東銀座駅」より徒歩5分ほど、都営大江戸線の「築地市場駅」より徒歩3分ほど
トラビスジャパンの聖地巡礼で行きたい東京下北沢のロケ地
1996DOMANI下北沢
ジャニーズJr.チャンネル(「【ガチ本音】本気で真面目なお食事会in 下北沢」)にてトラジャのお食事会が行われたイタリア料理のお店。
ピザやパスタがとっても美味しそうでした。
住所:東京都世田谷区北沢2-26-14 cooビル 1F
こちらの下北沢のお店は2024年現在閉店してしまっており、お店の中での撮影はできません。残念ですね。
トラジャの聖地巡礼!代官山のパンケーキカフェ Clover’s
Travis Japanファンにとって、代官山にある「パンケーキカフェ Clover’s」はまさに“推しのぬくもり”を感じられる聖地のひとつ。
とある情報番組で、中村くんがおすすめのパンケーキとして紹介した代官山のお店です。
中村海人さんが実際に訪れたことでも知られ、店内には彼の直筆サインやトラジャ関連の装飾がたっぷり飾られています。
席に座るだけで「あ、ここに海人くんがいたんだ」と感じられるような、ファンにとって特別な空気感が広がっています。
店内はX(旧Twitter)にもある通り、見事なトラジャ推し、中村くん推しという、ファンにも嬉しいお店となっています!
住所:東京都渋谷区代官山町18-8堀井ビル2F
アクセス:東急東横線代官山駅より徒歩3分ほど。代官山通りにあるビルの2階です。
さらに、店長さん自身が中村海人さん推しということもあり、誕生日には特別な装飾やお祝いの演出が行われることも。
訪れるたびに愛が溢れていて、まるでファン同士が優しくつながる、温かい空間になっています。
代官山のウォールアート(通称“トラジャ壁”)からも徒歩約10分とアクセスしやすく、聖地巡礼のルートとしてもぴったり。



ウォールアートで写真を撮った後に、Clover’sでパンケーキを楽しみながら余韻にひたる――そんな一日を過ごせば、心もお腹も満たされること間違いなしです。
トラジャの聖地巡礼!東京都港区の愛宕神社(出世の石段)
Travis Japanのファンなら一度は訪れてみたいのが、港区にある「愛宕神社」。
ここは、YouTube企画「カーナビ禁止で開運スポット巡り」でメンバーが足を運んだ、まさに“出世”にご利益があるとされるパワースポットです。
ジャニーズJr.チャンネル内のドライブ企画(「【初ドライブ】 カーナビ禁止で開運スポット巡り1~3」)で7ヶ所の由緒ある場所を訪れるという中のひとつ。
ちなみに1回目では2ヶ所しか回れず、後日残りの5ヶ所を巡りました。
住所:東京都港区愛宕一丁目5-3
アクセス:地下鉄日比谷線の「神谷町駅」から徒歩5分ほど
何といっても印象的なのは、急勾配で知られる「出世の石段」。
出世階段が急で長いんですよね。上から見るとほんと急で怖いくらいです!
その名の通り、登り切ることで運気がアップすると言われていて、番組でもメンバーが息を切らしながら一歩一歩登る姿が印象的でした。
「出世」を目指すトラジャと重なるようで、ファンにとってはぐっとくる場面だったのではないでしょうか。
そして忘れてはいけないのが、神社の近くにある小さな茶屋。
メンバーが立ち寄ってうどんを食べたことで話題になり、「同じ場所で同じうどんを食べたい!」と聖地巡礼に訪れるファンも少なくありません。
落ち着いた雰囲気の中に、トラジャの思い出が詰まったこの場所。
階段を登るときには、彼らの努力や笑顔を思い浮かべながら、自分自身の願い事も心の中でそっと唱えてみるのもおすすめです。



しっかり足元に気をつけて、ぜひ出世パワーをもらいに行ってみてくださいね。
トラジャの聖地巡礼!渋谷のロクシタン・カフェ
渋谷の駅前にある「ロクシタン・カフェ」は、Travis Japanのファンなら一度は訪れてみたい人気スポット。
というのも、YouTube企画の撮影で彼らが実際に訪れたカフェとして知られ、ファンの間ではすっかり“聖地”となっているんです。
南仏プロヴァンスをイメージした店内は、明るくてナチュラルな雰囲気が心地よく、トラジャの爽やかな空気感ともぴったり。
動画を見た人なら「この席に座ってたよね!」とつい確認してしまうはずです。
カフェメニューもおしゃれで、スイーツやドリンクを楽しみながら、「ここで撮影したんだなぁ」と思いを馳せるのもまた楽しい時間。
特に休日には、同じく聖地巡礼中のファンと偶然居合わせることもあり、ちょっとしたトラジャトークが弾むことも。
渋谷散策の合間に、ちょっと一息つきながら、彼らの足跡を感じられる場所。



そんなロクシタン・カフェは、トラジャファンにとって特別な場所のひとつです。
トラジャの聖地巡礼!表参道の1996DOMANI
表参道の静かなエリアにひっそりと佇む「1996DOMANI」は、Travis Japanが撮影やロケで訪れたことでファンの間ではおなじみのカフェ。
スタイリッシュなインテリアと落ち着いた雰囲気が魅力で、訪れるだけでちょっと背筋が伸びるような特別感のある空間です。
トラジャのロケ地として紹介されてからは、彼らと同じ空間で同じ時間を感じたいと、ファンの間でも聖地のような存在に。
撮影時と同じ角度で写真を撮ったり、同じメニューを注文してみたりと、それぞれの“推し活”を楽しむファンの姿が見られます。
おしゃれで居心地がよく、ふらりと立ち寄っても素敵な時間が過ごせるのもこのカフェの魅力。



表参道の散策とあわせて、トラジャの聖地巡礼にぜひ組み込みたいスポットです。
トラジャのロケ地!六本木の聖地巡礼ポイントは?
おしゃれで洗練された街・六本木には、Travis Japanの思い出が詰まったロケ地が点在!
ファンなら一度は訪れてみたい、注目の聖地をご紹介します。
マーサーブランチ 六本木
まず外せないのが、MERCER BRUNCH ROPPONGI(マーサーブランチ 六本木)。
こちらは松田元太さんが出演したドラマ「あの頃から私たちは」第4弾のロケ地として使われたことで話題に。
Vort六本木Dual’sの1階にある人気レストランで、店内はおしゃれな雰囲気たっぷり。
ファンの間では、作品の世界観に浸れる“推しスポット”として定着しています。
六本木ヒルズのスカイデッキ
次にご紹介するのは、六本木ヒルズのスカイデッキ。
こちらはCDTVで「Mazy Night」を披露した舞台でもあり、トラジャが夜景をバックにパフォーマンスしたあの名シーンの再現を楽しめる場所。
六本木の夜景とともに、トラジャの世界観に浸るには最高のロケーションです。
「ステナビ」の撮影場所
さらに、「ステナビ」の撮影に登場した場所として知られるのが、ハードロックカフェ東京やミッドタウン前、ドンキ前の交差点など。
これらは一見ふだんの街角なのに、トラジャの姿が重なると特別に感じられる不思議なスポット。
たい焼き屋やピザ屋など、ちょっとした寄り道気分で立ち寄れるのも魅力です。
六本木エリアはロケ地がギュッと集まっているので、巡礼にもぴったり。1日で複数回れるのも嬉しいポイントです。



トラジャが過ごした時間を感じながら、自分だけの思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
トラジャの聖地巡礼!東京の遊園地よみうりランド
東京を代表する遊園地「よみうりランド」も、Travis Japanの聖地のひとつ。
YouTube企画や撮影でたびたび登場しており、ファンの間では“あのシーンのロケ地”としてすっかりおなじみです。
ジャニーズJr.チャンネルで何度か撮影が行われた、言わずと知れた遊園地で、観覧車やジェットコースターに乗ってました。
(「【バンジージャンプ】恐怖の罰ゲームを執行!」、「【簡単テク】プロ直伝のスマホテクニックでフォト選手権!」、「【命がけ極限クイズ】 全員正解するまでジェットコースター降りれません!」、「【低速ダンス】「Lock Lock」1/2スピードでダンスは激ムズ!」、「【大捜索!】遊園地で黄金の中村海人を探せ!」など)
住所:〒206-8725 東京都稲城市矢野口4015−1
アクセス:京王線「京王よみうりランド駅」、小田急線「読売ランド前駅」
ジェットコースターに乗ってはしゃぐ姿や、園内を元気に駆け回るメンバーの様子を思い出しながら巡ると、まるで自分も一緒にロケに参加しているような気分になれるのが魅力。
アトラクションや風景の中に「ここ、見覚えある!」というポイントがいくつもあって、何度行っても新しい発見があります。
よみうりランドはイベント会場としても使われることがあり、時にはトラジャ関連のステージや特別企画が行われることも。



ファンなら一度は足を運んでおきたい、まさに“動く聖地”とも言えるスポットです。
トラジャの都内聖地巡礼のコツ!
Travis Japanファンなら一度はやってみたい「聖地巡礼」。
実は、トラジャゆかりの場所は東京の都心部に集まっているため、うまくルートを組めば1日で複数スポットをまわることもできちゃいます。
たとえば、渋谷区の「トラジャ壁」や、そこから徒歩圏内の代官山「Clover’s」、表参道の「1996DOMANI」などは組み合わせやすく、巡礼ルートの定番。
少し足を伸ばせば、港区の「愛宕神社」や「ロクシタン・カフェ(渋谷)」なども加えて、一日たっぷり“トラジャ尽くし”な旅が楽しめます。
ただし、巡礼中はマナーを守るのが大切。撮影地となったカフェや神社、壁画などは、ファンにとっては特別な場所でも、地域の方や他のお客さんにとっては日常の一部。
店内での撮影はお店の方に確認をとるなど、思いやりを忘れずに楽しみたいところです。
聖地では推しメンバーと同じ立ち位置で写真を撮ったり、同じメニューを食べてみたり、YouTube企画を再現したりと、楽しみ方はいろいろ。
仲間と巡って感想を語り合うのも、ひとりでじっくり巡るのも、それぞれのスタイルでOK。



「また行きたい!」と思えるような、素敵な聖地巡礼になりますように。
トラジャ聖地巡礼での楽しみ方
リアル体験ができる!
トラジャのメンバーが実際に訪れた場所に自分も足を運ぶことで、映像や写真で見ていた場面をリアルに体験することができます。ファンとしてはトラジャと一体感を感じるのは嬉しいことですよね。
トラジャファン同士の絆を深める!
他のファンと一緒に聖地を訪れれば、その体験を共有し、ファン同士の絆を深めることも♪
SNSで聖地巡礼の様子を共有したり、撮影した写真を見せ合ったりすることで友人ができることも。
メンバーの足跡に近づける!
トラジャメンバーが実際に立ち寄った場所を訪れることで、彼らに少しでも近づくことができます。
ここでメンバーたちが撮影したんだと思うと嬉しさ倍増ですよね。
写真撮影スポットを堪能
聖地巡礼の場所は、トラジャの出演した番組の映像や写真で見た印象的なシーンが再現できる場所。
そこで同じように写真を撮ることもできます。そんなファン同士の思い出作りにも♪
感動と興奮を体験!
実際にトラジャメンバーが立ち寄った場所を訪れると、やっぱりものすごく感動しますし興奮します(笑)
これはファンにとってはなにより特別な体験です!
ぜひトラジャ好き同士で東京の聖地巡礼してみてください♪
まとめ
以上が、現時点でチェックできた、東京でのトラビスジャパンの聖地巡礼地です♪
東京でのロケ地は今後も増えていきそうですよね!ここに書ききれなくなりそうです。
今後の最新情報も要チェックです!
コメント