Travis Japan(通称トラジャ)は、2012年に結成され、トニー賞振付師トラヴィス・ペインの名前を冠したことでも知られる7人組のダンス&ボーカルグループ!
結成当初から高難度のアクロバットと一糸乱れぬフォーメーションダンスで注目され、2022年にはロサンゼルスへ武者修行に渡り、翌23年に全世界配信シングルで本格デビューを果たしました。
日本にとどまらず海外のステージで経験値を積んだ彼らは、2024〜25年には米ABCや韓国Mnetなど国際的な番組にも出演し、グローバル志向をさらに強めています!
その一方で、国内外のファン層は微妙に色合いが異なります。
日本ではバラエティ番組やラジオでのキャラ立ち、舞台経験から培った芝居力などが強く評価され、海外ではSNSライブや英語対応のファンミーティングが鍵を握る流れです。
こうした多角的な活動を背景に、2024年後半から2025年上半期にかけて複数メディアやSNSデータ、Webアンケートをクロス集計した「人気順ランキング」が各所で公開されています。
こちらのページでは、それら最新の指標を総合して導き出した〈日本〉と〈海外〉それぞれの人気順を詳しく解説し、順位の裏側にある要因やファンの反応をひもといていきます!!
「松松コンビ」と呼ばれる松田元太・松倉海斗の破壊力、チームの振付・演出面でリーダーシップを取る宮近海斗、俳優業で幅を広げる七五三掛龍也、ゲーム実況で人気急上昇の中村海人、知性派の川島如恵留、そしてバラエティ巧者の吉澤閑也。
それぞれが光るポイントを持つのがトラジャの真骨頂。
ランキングは「誰が優れているか」を決めるものではなく、多様な魅力がどう受け取られているかを映す鏡です。
だからこそ、順位の並びから読み取れる“いま”のムードを紐解くことは、ファンにとってもグループにとっても意味があるかと思います!

こちらを読み終えた頃には、あなたも「推し」の魅力を再確認しつつ、グループ全体での成長戦略を想像してワクワクできるはず♪
トラビスジャパン(トラジャ)の日本での人気順ランキング2025!


2024年から2025年にかけて実施された主要ランキング(音楽誌読者投票、総フォロワー数の伸び率、X〈旧Twitter〉のトレンド回数、TikTok再生数、ライブ会場アンケート等)をまとめると、日本国内の人気順は次のようになりました!
- 1位 松田元太
- 2位 松倉海斗
- 3位 宮近海斗
- 4位 七五三掛龍也
- 5位 中村海人
- 6位 川島如恵留
- 7位 吉澤閑也
1位 松田元太
首位を独走する松田元太くんは、バラエティで披露する天然発言と底抜けの愛嬌で視聴者をつかみ、Instagramリール合計再生数はメンバー内でダントツ。
24年秋ドラマのコミカルな刑事役が当たり、一般層まで“顔と名前”が浸透したことも大きいようです。



その後もドラマ主演をつとめたりと、大活躍中ですよね!
2位 松倉海斗
2位の松倉海斗くんは、音域の広さとキレ味鋭いタップでステージ映えするうえ、「松松」2ショット投稿でSNS拡散力を強化。
松倉くんの作る自家製リリック動画はファンコミュニティ内でバズを連発しています。



人気バラエティ「鬼レンチャン」に松松コンビで出場してるのも広くファン増やしている要因かも♪
3位 宮近海斗
3位に宮近海斗くんが入るのは、キャプテンとしてテレビ朝日系「ミュージックブレイク」で見せた曲間トークとパフォーマンス解説が“頼れる兄貴”的に再評価されたから!
振付の裏設定まで自ら語る姿勢が「もっと知りたい」欲を喚起し、多数の考察動画が二次拡散を生みました。
4位 七五三掛龍也
4位の七五三掛龍也くんは、舞台「Endless SHOCK」出演で獲得した外部ファンがランキングを押し上げ。
その中性的なビジュアルに加え、舞台で身につけた発声が音源でも際立ち、楽曲ごとにファンを増やしました!
5位 中村海人
5位の中村海人くんは、ゲーム配信アプリでの実況が若年層男子の流入を生み「男性ファン急増」という珍しい現象を牽引。
グループ全体のファン層を広げています!
6位 川島如恵留
6位の川島如恵留くんは、情報番組コメンテーターとしての知性派イメージが“敷居の高さ”にもつながり、SNS拡散効率がやや伸び悩む結果に。



クイズ番組などへの出演もあり「頭がいい」アイドルとしての好感度はあり♪
7位 吉澤閑也
7位の吉澤閑也くんは、バラエティ力で番組には引っ張りだこながら、ソロコンテンツの絶対量が他メンバーに比して少なく、指標上は最下位となりました。
とはいえトラジャの国内人気差は絶対値で見ると決して大きくありません!
例えば24年冬のアリーナツアー千葉公演で実施された“うちわ調査”では、1位と7位の支持率差がわずか11%。



7人全員が個々に強い魅力を持つ「箱推し傾向」が根強いのが、グループとしての盤石さを物語っています♪
トラビスジャパン(トラジャ)の海外での人気順ランキング2025!


海外、特に彼らが拠点を置いたアメリカ市場では、日本とはやや違う評価軸が働くようです!
2025年春時点のInstagramハッシュタグ件数、Spotify月間リスナー増加率、ロサンゼルス・ニューヨークでのファンミ参加登録者数、さらには北米向けDiscordコミュニティ投票などを総合して考えると、人気順は次のようになりました。
- 1位 松田元太
- 2位 松倉海斗
- 3位 中村海人
- 4位 七五三掛龍也
- 5位 宮近海斗
- 6位 吉澤閑也
- 7位 川島如恵留
1位 松田元太、2位 松倉海斗、3位 中村海人
トップ2は日本と同じく「松松」ですが、興味深いのは3位に中村海人が食い込んでいる点。
中村はLA留学時に英会話力を一気に伸ばし、Twitchでゲーム実況を英語配信したことでゲーマーコミュニティを取り込むことに成功。
海外メディアのeスポーツ番組にゲスト出演した際、「K-POP風J-POPアイドル」として紹介され、高評価コメントが殺到しました。
4位 七五三掛龍也、5位 宮近海斗
一方、日本で上位だった宮近海斗は5位に後退。
リーダーシップやダンス技術は評価されるものの、英語でのトーク配信が少なく、海外ファンが“人となり”を深掘りしづらい点が影響しています。
それでも昨年末に公開した英語字幕付きダンスブレイク動画がXで拡散され、25年夏の全米ツアーでは再浮上が予想されます!
6位 吉澤閑也、7位 川島如恵留
吉澤閑也は6位ながら、海外番組でのコメディセンスが最近ジワジワと注目を集め、TikTokで本人がアップした短尺スキットは1500万回再生を突破。
7位の川島如恵留は、TOEIC990点とスペイン語対応で「語学番長」イメージが強いものの、トークがアカデミック寄りだと受け取られ、「もっとリラックスした姿が見たい」との声が多いのが現状のようです。
なお数字面で見ると、海外人気は上位3人が突き抜ける“尖り型”。
Spotifyの月間リスナーシェアでは松田が全体の29%、松倉が21%、中村が17%を占め、残る4人で33%を分け合う構図です。
でも、最新ファンレポートによれば「箱推し」カルチャーが北米ファンにも浸透しつつあり、ライブ会場ではペンライトを7色揃えて振る光景が広まりつつあります!



海外でも“全員推し”文化が根付けば、ランキング格差は今後縮まる可能性が高いですよね。
トラビスジャパン(トラジャ)で1番人気があるメンバーは誰?その理由や魅力は?


Travis Japan(トラジャ)といえば、世界進出を果たし、個々の魅力がどんどん広がっている7人組グループ。
ダンスも歌もハイレベルで、メンバーそれぞれに個性があって推しを一人に絞れない…という人も多いのではないでしょうか。
圧倒的人気のメンバー
でも、そんな中でも2025年時点で圧倒的な人気を集めているのが「松田元太(まつだげんた)」くんなんです!
最新の人気順ランキングやSNS上の反響、YouTube再生回数、InstagramやTikTokのハッシュタグ数など、さまざまな指標を総合的に見ると、今のトラジャで一番の注目株はやっぱり松田元太くん。
テレビやCM、バラエティでも見ない日はないと言われるほど露出が増えていますし、番組に出れば必ずと言っていいほどSNSがザワつきます!
1番人気の理由は?
では、なぜ元太くんはここまで人気があるのでしょうか?その理由は、一言では語りきれない“愛され要素の詰め合わせ”にあります。
まず外せないのが、おバカキャラでありながらも誰からも憎まれない天才的なユーモアセンス。
九九が苦手というエピソードはあまりにも有名で、ファンの間では「九九ニキ」の愛称で親しまれるほど。
天然発言も多くて、思わずツッコミたくなるような場面がたびたびありますが、それが逆に元太くんの魅力としてしっかり定着しているんです。
彼の発言ひとつでスタジオの空気が和んだり、メンバーの緊張がほぐれたりする場面も多く、まさに“ムードメーカー”として欠かせない存在です。
その一方で、ビジュアルは文句なしのイケメン。
大きな瞳に整った顔立ち、雑誌の国宝級イケメンランキングにもランクインした経験もあり、美しさと親しみやすさを兼ね備えたルックスはまさに奇跡のバランス。



舞台やドラマでは色気たっぷりの表情を見せたり、ステージ上での目線ひとつでファンを虜にするその魅力は、見れば見るほど沼にハマってしまいます!
ギャップの魅力がすごい!
さらに、ギャップの魅力もすごい。普段は天然でちょっと抜けてる印象があるのに、ダンスになると一転して鋭くて色っぽい動きが炸裂。
演技でも、軽妙な役からシリアスな役までこなしてしまう演技力があり、「こんな顔もできるんだ…!」と驚かされることもしばしば。そんなギャップがファンの心をつかんで離しません。
ファンサービスの神対応っぷり
加えて、ファンサービスの神対応っぷりも有名です。
ライブではとにかくファンをよく見ていて、手を振る・目を合わせる・レスを返す…とにかく“気づいてくれる系男子”。
会場全体を見渡しながらも、一人ひとりを大事にしているのが伝わるその姿勢に、「推してよかった!」と感じるファンが続出中です。
愛されキャラとしての存在!
そして何より、人懐っこくて礼儀正しく、共演者やスタッフからも愛される存在だという点も、人気の理由の一つ。
現場でも誰とでも打ち解けるコミュニケーション力があり、番組で共演したタレントやMC陣から「松田くんってほんと良い子だよね」と褒められる場面もよく見かけます。
年上からも可愛がられ、同年代からは頼られ、年下からは慕われるという“人間力の高さ”も強み!



キンキキッズの光一くんの誇張したモノマネをしても怒られないのは、松田くんだからですよね!!
また、ポジティブで明るく、何事にも全力で取り組む姿勢にも惹かれる人が多いようです。
苦手なことにも前向きに挑戦し、失敗しても笑って受け止める柔軟さ。彼のそうした姿勢が「元気をもらえる」「一緒に頑張ってる気がする」と感じさせてくれるんですよね。
まとめると、松田元太くんの人気は、見た目の良さだけでなく、「笑顔にしてくれる存在」「ギャップにやられる」「対応が神」「いい意味で“完璧じゃない”感じ」がたっぷり詰まっているからこそ。
天然でちょっと抜けてるけど、実は努力家で才能豊か。
そんな“人間くさくて完璧すぎない”ところが、2025年のトラジャ人気No.1として多くの人の心をつかんでいる理由なんじゃないかなと思います。
これからも、もっと多くの人に松田元太という存在が届いていくのが楽しみです!
トラビスジャパン(トラジャ)はグループとしても面白いから人気がある!


「トラジャ、やっぱり面白いグループだな」と感じました。
全員がしっかりキャラ立ちしてるし、国内外でちゃんと“受けるポイント”が違ってるのが興味深いです。特に松田元太と松倉海斗の「松松コンビ」は、もう完全に軸ですよね笑
ここまで日本でも海外でもトップをキープしてるのは本当にすごいと思います。
あと、個人的に驚いたのは中村海人の海外人気の高さ。
ゲーム実況や英語での配信で評価されるって、今っぽいです。



日本より海外で評価されてるアイドルって珍しいパターンで、「もっと注目されていいのでは?」と感じました。
一方で、川島如恵留みたいに語学力が武器になるかと思いきや、海外ファンからは「ちょっと真面目すぎるかも」って思われてるのもリアルでした。
アイドルの見られ方って、国や文化によってこんなに変わるんだなと実感。
全体を通して、トラジャの人気は「多様性とバランス」がカギなんだなって印象です!
でも、ダンスのクオリティは全員高いし、誰を推しても“当たり”があるのが強み!!
一言でまとめると、どのメンバーにも「伸びしろ」と「まだ見ぬ魅力」がたっぷりあって、今後もまだまだ化けそうな予感しかしませんでした。



ファンとしては、こういう発見があるとますます応援したくなります!!
まとめ
日本と海外、二つの市場を比較すると、上位2人――松田元太くんと松倉海斗くん――は「愛嬌×パフォーマンス×拡散力」という三拍子そろった強さで共通して首位争いを展開♪
対して3位以下は、国内では「テレビ露出」「舞台経験」「バラエティ対応力」が、海外では「英語力」「SNSライブの頻度」「現地ファンイベントへの参加歴」が順位を左右していました!
こうした差は、裏を返せば“伸びしろ”。
たとえば宮近海斗が英語MCを増やせば海外順位が上がる可能性は大きいし、川島如恵留がカジュアル寄りの配信を増やせば国内順位を押し上げる余地があります。
逆に中村海人くんは、海外で獲得したゲーマーファンを日本にも導入する仕掛けを打てば国内ランクアップが狙えるのかも。
そして忘れてはならないのが、ランキングはあくまで瞬間風速であり、トラジャが持つ真価は“7人が集まった時の化学反応”です!
メンバー同士が自分にない能力を補完し合い、ファンは推し以外の魅力にも気づいて“沼”を深める、その循環こそがグループの成長エンジンになっています。
国内外で異なる評価指標を把握しつつ、各メンバーが持つ個性を武器に新たな層へリーチしていくことができれば、Travis Japanは次のステージ――たとえばワールドツアーの常態化やビルボードチャート上位――へ手が届くのでは?!
あなたも、推しメンの活躍はもちろん、ランキングの注目ポイントを意識してSNSで発信したり、配信ライブに参加したりしてみてくださいね。
きっとその一つひとつが、次のランキングを動かす大きな力になるはず!!
コメント