当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

トラビスジャパン(トラジャ)への海外の反応が衝撃!日本とアメリカでの人気の違いは?

アメリカの反応

Travis Japan(トラビスジャパン/トラジャ)が、2022年10月に全世界配信シングルで世界メジャーデビューを果たしました。

このトラビスジャパンの活躍は、ジャニーズ初の海外進出グループとして大注目すべきところ!

ジャニオタのなかでは、念願世界デビューだったのですが、日本ではあまりニュースにならなかったような。

アメリカでのトラビスジャパンへの評価がすごいことをご存じでしたか?!

今回は、トラビスジャパン(トラジャ)のアメリカでの反応がどんなものなのか、

そして日本の反応の違いについて詳しく紹介しますね!

なっちー

トラジャはアメリカだとどんな風に言われてるんだろ?気になる!

目次

トラビスジャパン(トラジャ)への海外の反応!アメリカでの人気は?

ではさっそくトラビスジャパン(トラジャ)へのアメリカでの反応をチェックしてみましょう。

結論からお伝えすると、Travis Japan(トラビスジャパン/トラジャ)は、アメリカでかなり良い反応をもらってます!

まずすでにこれは有名なことですが、トラビスジャパンとして世界的に有名なオーディション番組「AGT(アメリカズ・ゴット・タレント)」に出場したところから始まります。

そこで審査前のインタビューで観客と審査員から好いイメージを持ってもらうことに成功!その後すぐに披露したパフォーマンスで心を鷲掴みにしたんです!

また、2022年3月にWorld of Danceでチーム部門3位、ベストコスチューム賞・クラウド・フェイバリット賞を受賞し、AGT2022で準決勝進出もしています♪

アメリカのオーディション番組「America’s Got Talent」ことAGTの予選出演では、審査員のサイモン・コーウェルを始め全員と会場がスタンディングオベーションになるほどで、本選では惜しくも合格とはなりませんでした。

ただ、中でも厳しいとされる審査員のサイモンは「君達が大好きだ」と告げており「立派なトラジャ担を作った」と大絶賛されてます( *´艸`)

番組での影響からアメリカでトラジャ担になったファンが日本へ旅行へ来ることなどもあるくらいなんです!!

2023年のアメリカ・ワシントンで開催される桜まつりの開会式にも、トラジャが招待され、歌とダンスを披露したそう!

日米友好のイベントに招待されるなんて、とても光栄なことですね。

トラビスジャパン(トラジャ)への海外ファンの反応!

トラジャことTravis Japanの海外での人気、実はかなりすごいんです。

SNSやインスタグラムのハッシュタグを見てみると、特定のメンバーだけが突出して人気というわけではなく、どのメンバーにもまんべんなくファンがついているのが印象的。

これって、グループ全体のバランスの良さや、それぞれのキャラがしっかり立っているからこそかもしれません。

さらに、アジア各地やアメリカでの公演では、現地のファンがダンスを完コピしていたり、ステージ上の歌を一緒に口ずさんでいたりと、まさに“歓迎ムード”。

ただの一過性のブームではなく、「ちゃんと現地に根を張ってる感」があるんです。

これまでのダンス大会出場やテレビ出演、そして独特なカラーを持つデビュー作など、積み上げてきたものがしっかり海外にも伝わっていて、トラジャの魅力がちゃんと届いている証拠。

ワールドツアーを成功させるまでに至った背景には、そうした丁寧な活動と、パフォーマンス力への信頼があるのだと思います。

なっちー

今後、どんなステージで世界を魅了してくれるのか楽しみですね。

トラビスジャパン(トラジャ)へのアメリカの反応は日本の反応とどこが違う?

トラビスジャパン(トラジャ)へのアメリカの反応と日本での反応の違いを考えてみると・・

アメリカと日本ファンの反応の違い

トラジャのアメリカでの活躍はすごいとなっていますが、まだ日本では、絶大な人気というレベルではないんですよね。

しかもトラジャに対して苦情を言う人もいるという噂もあるうえに、「人気ない」「かわいそう」などというマイナスの言葉も・・。

デビュー曲の発表がCDではなくダウンロードという形態だったことも、いまいちデビューに勢いがつかなかった一因なのかもしれません。

こうしてみると日本より、アメリカの方が評価が高いように思えます。

日本での反響が弱い理由

アメリカよりも、日本人ファンの反応が悪いことの理由として考えられるのが

  1. 歌唱力が低いこと
  2. メンバーの入れ替わりが激しいこと

この2つが日本での評価が悪い理由になっているようです。

また、日本ではテレビ出演が少なく、認知度が低いことも人気がない理由とされています・・

ただアメリカのファンも作ったトラジャなのですが、アメリカのトラジャ担のマナーが問題視されています。

座席の上に物を置いての「席取り」や、フェスなどで自担グループが出るまで場所を陣取る行為など、マナー違反とされている行動をしてしまっているようです。

これからもっと増えていくことも予想される海外のトラジャ担

日本のトラジャ担がいろいろと分からないことは教えてあげて、仲良く楽しみながらグループを応援していけると良いですよね。

日本でのデビューツアーの反響は?

トラジャは、2023年1月からデビューコンサートツアー

「Travis Japan Debut Concert Tour 2023 THE SHOW ~ただいま、おかえり~」を開催しました。

愛知公演からスタートして、3月の神奈川公演まで全5都市23公演を巡るツアーだったのですが、

このチケット、争奪戦となるどころが、一部公演で売れ残り、チケットの元値割れが発生する事態に

それも、元値の半値近くで取引されたチケットもあったそう。

華々しい話題が続いたところでの、この現実にメンバーは何を思ったのでしょうか。。

トラビスジャパン(トラジャ)へのアメリカ以外の海外の反応

アメリカでのトラビスジャパンの評価に触れましたが、お隣、韓国やアジア圏での反応はどうなのでしょうか?

韓国での反響は?

いま日本は韓流ブーム!韓国アイドルの歌やダンスに日本中が夢中になっていますよね。

そんなお洒落でカッコイイダンスを良く見ている韓国に、トラビスジャパンのパフォーマンスはどう映っているのでしょうか?

調べてみると、韓国ではトラビスジャパンのダンスレベルは低いと評価されているもよう。

「めちゃくちゃダサイ」「衣装もかっこよくない」「韓国の練習生の方が上手い」

フォーメーションダンスや売り出し方が、韓国アイドルの売り出し方に似せているとの声も。

韓国からは、好意的な声が少ないように思えます。

YouTubeでの評価は?

Travis Japan公式のYouTubeチャンネルでは、メンバーのバラエティ動画とともに、ライブ映像なども見ることが出来ます。

海外ファンからのコメントもついているかな、と調べてみたのですが、海外ファンからのコメントは見られず、拍子抜けしてしまいました。

日本のファンからは、熱烈なコメントがたくさん寄せられていていましたよ。

トラビスジャパン(トラジャ)の海外ライブとその反響!

世界6都市を巡る「Travis Japan World Tour 2024 Road to A」の開催が決定

9月3日、4日の台湾公演からスタートし、香港、バンコク、シアトル、 ロサンゼルス、ニューヨークの計6都市を巡りました。

トラビスジャパンの勢いは、国内だけにとどまりません。

2024年に引き続き、2025年もアメリカ・アジア各地を巡るワールドツアーを開催するなど、海外での人気の高さがしっかりと数字と実績で表れています。

ニューヨークやアナハイム、台北、香港、バンコクなど、都市ごとに熱狂的なファンが待ち構えており、2年連続での大規模な海外ツアーの実現は、まさに現地ファンの熱いサポートあってこそ。

特にアメリカ公演では、彼らのデビューのきっかけとなったダンスコンテスト「World of Dance」のパフォーマーがオープニングを飾るという粋な演出もありました。

トラジャと海外ダンサーたちとのこうした交流は、ただ「日本のアイドルが海外でライブをした」というレベルにとどまらず、現地の文化やシーンとしっかりリンクしている証拠。

一過性の海外進出ではなく、ファンとの関係を築きながらじっくりと人気を広げているのが、トラジャの強さでもあります。

なっちー

世界で活躍するトラジャを見られるのは嬉しいですよね!

まとめ

Travis Japan(トラビスジャパン/トラジャ)へのアメリカの反応と日本の反応の違いをお伝えしました。

違いを比較してみると、アメリカでは良い評価を得ている一方で、韓国など他の国では、辛辣な声も見られました。

日本でも評価が悪い噂があったり、メディアへの露出が低いことで、人気獲得に苦戦を強いられてきたトラジャでしたが、7か月間のアメリカ留学を経て晴れてデビュー!日本へ帰国していることから、今後少しずつテレビ出演も増えていきそうです!

日本に帰国しても、トラジャは変わらず、アメリカのレコード会社に所属しているので、「レコーディングする時はアメリカに行きます」とのこと。

Japanと入ったグループ名に名前負けしないように、これからも日本だけでなく、海外のファンも魅了していって欲しいですね。

そして出来れば、もっともっとダンススキルを磨いて、海外からも注目されるグループに成長していって欲しいですね!

アメリカと日本の2拠点生活を続けていくトラジャから、ますます目が離せません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次